公開日: |更新日:
恵美須町は、心斎橋から南へ約3km、難波や日本橋から南へ約1km、天王寺から西へ約1.5kmほどにあるエリア。地理的には、いわゆるミナミエリアの中心地の一つとされています。
駅から出てすぐに目につくのが通天閣。新世界の繁華街の向こう通天閣を望むその景色は、代表的な大阪の景色として全国的に知られていますね。
通天閣や新世界、今宮戎神社などの有名なスポットが最寄りにあるものの、日本橋や難波、天王寺などが徒歩圏内であることから、少し足を伸ばせば多くの大阪の名所を堪能することが可能です。たとえば、でんでんタウンやオタロード、天王寺動物園、天王寺公園、なんばグランド花月などですね。どこに移動するにも便利な街、それが恵美須町と言って良いでしょう。
ここでは、恵美須町の観光スポットやおすすめのお店などをご紹介しています。ぜひ、楽しい大阪女子旅の参考にしていただければ幸いです。
通天閣は1956年に完成した展望塔。浪速区の新世界中心部に立つ地上108mの展望塔で、長く大阪の景色の一部として親しまれてきました。
通天閣の中は、展望フロアの他にも、様々なお店や施設がたくさんあります。たとえば、B1Fには、チキンらーめんひよこちゃんショップ(日清食品)、ぐりこ・や(江崎グリコ)、キョロちゃんのおかしなお菓子屋さん(森永製菓)、1Fには初代通天閣復刻大天井画、2Fには“キン肉マン” プロジェクトアーカイブコーナー、3Fには100年前の新世界のジオラマや当時の写真展示コーナーやカフェ・ド・ルナパーク、4Fには和モダンな日本庭園「通天閣庭苑」など。その上の4Fが「光の展望台」(84m)、5Fが「黄金の展望台」(87.5m)という構造です。
「日立」の宣伝を掲げた大阪のシンボルとして全国的に有名ですが、ぜひその景色を楽しむだけでなく、実際に中に入り、展望台から大阪の景色を眺めてみてくださいね。
名称 | 通天閣 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6 |
アクセス | 地下鉄「恵美須町駅」より徒歩3分 |
営業時間 | 9:00~20:00/年中無休 |
スパワールド 世界の大温泉は、1997年に開業した都市型の温浴施設です。上でご紹介した通天閣のすぐ南側にあるので、通天閣に立ち寄った際には、ぜひこちらにも足を運んでみてくださいね。
施設内は、4Fがヨーロッパをイメージしたフロアで、6Fがアジアをイメージしたフロア。4Fには、古代ローマ風呂、ギリシャ薬湯風呂、イタリア青の洞窟風呂など、合計7つの浴場を設置。6Fには、日本渓流露天風呂、イスラムの石風呂、バリのリゾート風呂など、合計6つの浴場を設置しています。月ごとに、「今月は4Fが女湯」「今月は6Fが男湯」などと変更になるので、2回目に大阪女子旅へ行くときには、別のフロアの浴場を楽しめるよう日程調整しましょう。
施設内には、お風呂以外にもスポーツジムやウォータースライダーのある大きなプール、スポーツジム、リラクゼーション、飲食店、売店などたくさんの施設があります。一日中楽しめるおすすめのスポットです。
名称 | スパワールド 世界の大温泉 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-24 |
アクセス | 地下鉄「動物園前駅」よりすぐ |
営業時間 | 10:00~翌8:45/年中無休 |
今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、西暦600年(推古天皇8年)に聖徳太子が建立したと伝えられている、とても歴史の古い神社。四天王寺の西側の守護神として、大阪七福神の恵比寿様を祀った神社とされています。
毎年色々なイベントが開催されてにぎわっている今宮戎神社ですが、中でも特に多くの人が集う時期が1月の「十日戎」の時期。「十日戎」とは、漁業や商売繁盛、五穀豊穣を祈る祭りとして全国で行われていますが、今宮戎神社の「十日戎」は、わずか3日間で100万人以上の参詣者が訪れる全国有数の「十日戎」として知られています。
ちなみに今宮戎神社は、「商売運」と「金運」のパワースポットとして、西日本だけでなく全国的にも有名。就活を控えている方、転職をお考えの方、今のお仕事でもっと活躍したい方、資格試験の勉強をしている方などは、ぜひ参詣してご利益を賜りましょう。
名称 | 今宮戎神社 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10 |
アクセス | 地下鉄「恵美須町駅」より徒歩4分 |
営業時間 | 9:00~5:00/年ううむ区有 |
恵美須町にあるカフェとして、喫茶ドレミをご紹介しないわけにはいきません。プライベートやお仕事などで新世界や通天閣のあたりを歩いたことがある人ならば、「緑のツタに包まれた、あの古い喫茶店」と言えば分かるのではないでしょうか?
創業は昭和42年。もともとはレンガ作りの壁のようですが、原型が定かではないほど、たくさんのツタに包まれている喫茶店です。入口には、ショーケースに納められたクリームソーダやパフェ、ホットケーキ、サンドイッチなどのロウ細工。昭和の雰囲気さながらのお店です。
店内に入ると、大理石調のテーブルに茶色い革皮風の椅子、たくさんの観葉植物と雑誌など、こちらもまた昭和の香りが一杯。高度経済成長期の若者たちの息吹が伝わってくるような店内です。
用意しているメニューは、コーヒーなどのドリンク類の他、フルーツたっぷりのプリンローヤル(バニラアイス付き)やバナナフロート、かき氷、スパゲッティなど。ちょっと休むも良し、ゆっくり食事するのも良し。レトロな大阪の雰囲気を味わいたい方は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
名称 | 喫茶ドレミ |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18−8 |
アクセス | 阪堺線「恵美須町駅」より徒歩3分 |
営業時間 | 8:00~23:00/年中無休 |
千成屋珈琲は、恵美須町東にある喫茶&軽食のお店。昭和23年に創業した歴史のあるお店で、複数の完熟果物を合わせてミキサーにかける「ミックスジュース」は、千成屋珈琲が開発したメニューとして全国でも定番化しています。
用意しているメニューは、各種のコーヒーや紅茶の他、ココア、クリームソーダ、スカッシュ、ミルクセーキ、ミックスジュースなど。サイドメニューとして、パンケーキやソフトクリーム、パフェ、お蒸れっと、サンドイッチ、ミックスフルーツサンド、トーストなどがあります。他にも、フルーツカレーやナポリタン、ハンバーグ定食、生姜焼き定食、焼きそば、オムライスなど、お腹を十分に満たしてくれるメニューもたくさん用意しています。
店名には「珈琲(コーヒー)」と付いているものの、やはり千成屋珈琲は、ミックスジュースで有名なお店なので、お店に行ったら、ぜひミックスジュースはお試しあれ。ネット上のたくさんの口コミを見れば分かりますが、とにかくミックスジュースは絶品だそう。ある口コミによると「フルーツをそのまま飲んでいる感じ」とのことです。
名称 | 千成屋珈琲 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-15 |
アクセス | 地下鉄「動物園前駅」より徒歩2分 |
営業時間 | 9:00~21:00/年中無休 |
Tidy Cafeは、2016年に開業した小さなカフェ。アニメイトやKBOOKSなどが立ち並ぶオタロードからほど近い場所にある喫茶&軽食のお店です。
用意しているメニューは、コーヒーやカフェオレ、紅茶、オレンジティー、たんぽぽコーヒー、各種アルコールなど。サイドメニューとして、日替わりキッシュやスコーン、グリーンカレープレート(木曜日限定)、ホリデイ・カレープレート(木曜・土曜日限定)、日替わりおやつ、アヒージョなどを用意しています。
なお店内は、101号室が販売スペース、201号室がカフェスペース、102号室が他店の持ち込みも可能な有料スペース、202号室がギャラリー&フリースペースというユニークな構造。102号室内には、作家さんが手作りした雑貨店も併設されています。
フリーWi-Fi完備でスマホ充電可能なので、長居することもできそうですね。
名称 | Tidy Cafe |
---|---|
所在地 | 大阪市浪速区日本橋4-13-3 |
アクセス | 地下鉄「恵美須町駅」より徒歩4分 |
営業時間 | 13:30~22:00/月曜・通う定休 |
新世界元祖串かつだるまは、1929年(昭和4年)に創業した「串かつたこひし」を前身に持つお店。大阪に14店舗(東京にも1店舗)を展開する有数の串カツ専門店として、地元の人たちはもちろんのこと、観光客からも広く人気を集めているお店です。
豚かつ、うずら卵、レンコン、玉ねぎ、トマト、にんにく、つくね、しいたけ、ししとうなど、一通りの揚げメニューを取り揃え。単品の他に「総本店セット」(串9本+どて焼き)、「動物園前セット」(串13本+どて焼き)、「新世界セット」(串15本+どて焼き)などのお得なセットも用意しています。
ネタの鮮度や品質もさることながら、揚げ方にも定評のあるだるま。きめ細かい衣をまんべんなく付け、オリジナルのヘッド油でサッと揚げる方法で、独自のサクサク&ジューシーな串カツが完成します。
大阪出張のたびに、必ず立ち寄るという人も多いそう。恵美須町で串カツ屋さんと言えば、だるまで決まりです!
名称 | 新世界元祖串かつ だるま |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-3-9 |
アクセス | 地下鉄「恵美須町駅」より徒歩4分 |
営業時間 | 12:00~20:30/金曜定休 |
鶴橋風月は、1950年(昭和25年)に創業した大阪・天満の「風月」を前身に持つ、とても有名なお好み焼き屋さんです。
「風月」からのれん分けされる形で鶴橋駅前に誕生し、その後、国内で続々と支店を展開。2021年現在、北海道から九州まで、海外では韓国・台湾・シンガポール・アメリカ・タイなどに、合計82店舗を展開する大手お好み焼き店へと成長しています。
主なメニューは、お好み焼き、モダン焼き、焼きそば、鉄板焼き。
「お好み焼きを焼いたことがない!」という方でもご安心を。店員さんが上手に焼いてくれるので、失敗することはありません!たくさんのトッピングがあるので、自分好みの味に仕上げてもらいましょう。
ちなみに、お店の一番人気メニューは「チーたまぶたモダン」だそう。とろりと溶け落ちるチーズとやわらかでアツアツの生地が、絶妙なマッチングです。何を選んで良いか分からない方は、とりあえず「チーたまぶたモダン」を注文すれば間違いありません!
名称 | 鶴橋風月 新世界店 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-1-17 |
アクセス | 地下鉄「恵美須町駅」より徒歩4分 |
営業時間 | 10:30~23:00/月曜定休 |
あっちち本舗は、大阪で4店舗を展開しているたこ焼きの専門店。通天閣、道頓堀、木津市場、飛田新地にお店を展開し、地元のたこ焼き好きはもちろんのこと、遠方からの観光客からも広く人気のたこ焼き店です。
用意しているメニューは、たこ焼きとアルコール、その他のサイドメニュー。たこ焼きは、ソース、ソースマヨネーズ、しょうゆ、しょうゆマヨネーズ、ポン酢などの中から、お好みに応じて仕上げてもらうことができます(9個入りで価格は一律500円)。中がトロトロでアツアツのあっちち本舗のたこ焼きは、他の有名店よりも美味しいと評価する人も少なくありません。たこ焼き、粉もの好きの女子は、ぜひ食べ比べてみてくださいね。
あっちち本舗通天閣店は、通天閣から徒歩2分ほどの場所。店内には10人ほどが座って食べれるスペースもありますが、もちろん持ち帰りも可能です。
名称 | あっちち本舗 通天閣店 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-6-21 小野ビル1F |
アクセス | 地下鉄「恵美須町駅」より徒歩4分 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
改めて、ご紹介した観光スポットやお店を振り返ってみましょう。
以上です。これらの中から、アナタの気になるスポットやお店は見つかりましたか?
恵美須町は、日本橋や天王寺などにも近い大阪の中心エリアの一角です。周辺には昔ながらの商店街を始め、たくさんのお店や観光スポットがあります。ご紹介したお店などの他にも、恵美須町には楽しめる場所が多いので、旅に出る前に、ぜひご自身でも情報検索をしてみてくださいね。
なお以下では、難波・道頓堀エリアにある他の駅周辺の情報もまとめています。このエリアのことをもっとたくさん知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。