公開日: |更新日:
心斎橋から西に300mほど移動した場所が四ツ橋。徒歩にして約5分しか離れていないので、四ツ橋と心斎橋を区別していない人もいるようです。現に、大阪メトロの定期券は、心斎橋駅と四ツ橋駅が同じ駅の扱いとなっています(改札内でつながっているため)。
心斎橋とほぼ同じ場所だからこそ、街のイメージや特徴も、心斎橋エリアと大きく変わりません。後述するアメリカ村は四ツ橋の景色として定着した感がありますが、たとえば心斎橋筋商店街や立ち並ぶブランド店、たくさんの飲食店などは、心斎橋の景色であるとともに、四ツ橋の景色であるとも言えます。
大阪ミナミの中心部でもある四ツ橋駅周辺。交通の便が良いことから、駅から徒歩圏内のエリアに拠点を置けば、大阪観光がスムーズになるでしょう。
ここでは、四ツ橋駅周辺の観光スポットやおすすめのお店などをご紹介しています。
アメリカ村は、四ツ橋駅からほど近い心斎橋エリアにある大阪の名所。三角公園を中心とし、若い人たち向けのショップが約2,500店も立ち並んでいるエリアです。「大阪の情報発信基地」「大阪のトレンド発信地」などと言われることもあるようですね。
アメリカ村の始まりは1970年代。この辺りにあった倉庫を改装してアメリカから雑貨などを輸入・販売していたショップを皮切りに、続々と若者向けのショップが出店。マスコミで取り上げられたことなどもきっかけに、大阪の大きな文化圏の一つとして完成しました。
初めてアメリカ村を訪れる方は、もちろん特定のショップで買い物を楽しんでも良いのですが、まずは一帯を散策してエリアの雰囲気を堪能してみてはいかがでしょうか?本当に色んな種類のお店がたくさんあるので、見ているだけでも全然飽きることがありません。カフェやフードコートなどもあるので、歩き疲れたりお腹が空いたりしても大丈夫!
名称 | アメリカ村 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区西心斎橋1~2丁目界隈 |
アクセス | 地下鉄「四ツ橋駅」より徒歩1分 |
営業時間 | 店舗により異なる |
ドン・キホーテ観覧車(えびすタワー)は、日用雑貨品や家電用品、食品などの販売で知られているドン・キホーテが運営している観覧車。道頓堀、四ツ橋、なんば、心斎橋エリアでは、すでに景色の一部ともなっている名スポットの一つですね。
遊園地にある観覧車とは違って、えびすタワーは「吊り下げ型」ではなく「レール型」。レール上に接して楕円形に一周するというタイプの観覧車は、世界でも初めてだそうです。
ゴンドラの内部には、「だるまやえべっさん」などの縁起の良いデザイン。32台あるゴンドラの全てが異なるデザインです。
大阪市内が一望できる日中に乗るのも良いのですが、大阪市内の夜景を楽しめる夜に乗るのもおすすめ。もし近くのホテルに宿泊しているならば、昼と夜、2回に分けて乗ってみてもいいですね。
観覧車の待合スペースには、縁起物のキャラクターがズラリ。実はこのスペース、大阪のパワースポットとしても有名だそうですよ。
名称 | ドン・キホーテ観覧車(えびすタワー) |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-13 |
アクセス | 地下鉄「四ツ橋駅」より徒歩11分 地下鉄「なんば駅」より徒歩5分 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
湊町リバープレイスは、浪速区湊町にある多目的複合イベントスペース。八角形の屋根が特徴の、まるで宇宙船のような外観の建物です。
入居する施設は、FM大阪の社屋やライブハウス「なんばHatch」、その他オフィスなど。屋外には広々したスペースもあることから、フリーマーケットや展示会、各種パフォーマンスイベント、トークショーなど様々なイベントに活用されています。建物の北側には、道頓堀川を運航する遊覧船の船着き場もあります。
観光スポットとして魅力的な何かがある、というわけではないのですが、街中にして川を望む広々としたのどかな景色は、大阪の人たちからとても人気。休日には、アルコールを片手にリバーサイドを散歩している人たちの姿も見られます。
屋外のスペースでは大々的なイベントが開催されたり、様々な屋台が出店したりする日もあるので、にぎやかに楽しみたい方は、公式HPのイベント予定を確認してみてくださいね。
名称 | 湊町リバープレイス |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区湊町1-3-1 |
アクセス | 地下鉄「四ツ橋駅」より徒歩7分 地下鉄「なんば駅」よりすぐ |
営業時間 | 店舗により異なる/年中無休 |
Groovy Ice Cream GUFOは、四ツ橋駅から徒歩2分の場所にあるカフェ&アイスクリームのお店。カフェラテなどのドリンクメニューもありますが、ドリンクよりもアイスクリームで有名なお店です。 オープンしたのは2016年4月。有名なジェラート店、Gelateria&Cafe ricarica(堺市)が手掛けたお店ということもあり、オープンからまたたく間に有名店に成長していったそう。新型コロナ感染拡大の影響でしばらく臨時休業していましたが、流行が落ち着いたあたりから営業が再開した模様ですね。
メニューの特徴は、自分の好みでソフトクリームにトッピングを追加できること。様々なトッピングが用意されているので、自分好みにアレンジすれば無限の味わいを楽しむことができますよ。
ちなみにお店で特に人気のトッピングはヘーゼルナッツだそう。ソフトクリームのミルキーな甘さの中にナッティな風味が広がり、ナッツ好きにはたまらない逸品です。
ちなみに、東京代官山にある「GUFO TOKYO」は、Groovy Ice Cream GUFOの姉妹店になります。
名称 | Groovy Ice Cream GUFO |
---|---|
所在地 | 大阪市西区北堀江1-11-9 |
アクセス | 地下鉄「四ツ橋駅」より徒歩2分 |
営業時間 | 月~木12:00~19:00/金~日12:00~20:00/水曜定休 |
エルクは、四ツ橋駅から徒歩2分の場所にあるカフェ&パンケーキのお店。四ツ橋(心斎橋)に本店を置き、2021年11月現在、全国に10店舗を展開中です。
メニューのジャンルを大きく分けると、ドリンク、パンケーキ、フード、店舗限定メニューの4種類。泡を利用して猫のイラストを描いた「3Dカプチーノ」が、とても可愛らしくて人気です。歩き疲れたとき、猫たちのイラストが、ふと心と体を癒してくれるでしょう。
メインメニューはパンケーキ。ストロベリー、ブラウンシュガーボバティークリーム、はちみつとホイップバター、メープルとホイップレーズンナッツバター、クリームチーズブリュレとMIXベリーソース、Wチョコバナナクッキーなど、パンケーキ好きの女子たちにはたまらないスペシャルなメニューがズラリ。目がハートになって選べないかもしれないので、事前に公式HPをチェックして、何を注文するか決めてからお店に行くことをおすすめします。
名称 | エルク |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-10-28 心斎橋Mマンション 1F |
アクセス | 地下鉄「四ツ橋駅」より徒歩2分 |
営業時間 | 11:00~20:00(年末年始) |
IVY cafe&barは、2021年4月14日にオープンしたとてもオシャレなカフェ。新型コロナが流行している中でのオープンでしたが、逆境の中でも着実にファンを増やしてきた実力派のカフェです。
メニューを大きく分けると、ドリンク、フード、テイクアウトの3種類。ドリンクメニューはコーヒーやカフェラテ、紅茶、ミルク、ワインなど。フードは、同店名物のローストビーフ丼や唐揚げ定食、サムギョプサル定食、ベイクドチーズケーキ、パフェなど。テイクアウトは、主にドリンクやサンドイッチになります。
とてもオシャレな雰囲気のお店なので、カフェランチや女子会の用途で人気とのこと。ドリンクもフードも充実していて、しかもワインを中心にアルコールも用意しているので、「昼飲みもOK」(店長)だそうです。
料理はすべて手作り。口コミでは「美味しい」という評判の他に、「量が多くてびっくり!」という嬉しい悲鳴も見られましたよ。
名称 | IVY cafe&bar |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-9-14 PAN1914ビル1F |
アクセス | 地下鉄「四ツ橋駅」より徒歩2分 |
営業時間 | 平日12:00~18:00/土日祝日11:00~18:00/水曜定休(要確認) |
大阪のご当地グルメにどっぷりとつかりたいなら、串揚げを抜きにすることはできません。たこ焼きも大事ですが、串揚げも大事です。 ご紹介している串揚げ こめっとは、南船場2丁目にある人気の串揚げ屋さん。四ツ橋駅からは10分ほど歩くのですが、多少歩いてでも行きたいおすすめのお店です。
支店を展開せず、わずか17席という小さなお店だからこそ、一つ一つの品を丁寧に作ることができるそう。どのネタも徹底してこだわっていることは間違いありませんが、油や揚げ方にもこだわっているからか、「翌日に胃もたれしない」という口コミもありました。串揚げ好きで胃腸の弱い方には、安心のお店ですね。
料理が美味しいだけではなく、店長の気さくな人柄も評判。ネット上にはたくさんの口コミが見つかりますが、悪い内容を見つけることができません。遠くても狭くてもおすすめの串揚げ屋さんです。
名称 | 串揚げ こめっと |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区南船場2-5-20 加藤ビル2F |
アクセス | 地下鉄「四ツ橋駅」より徒歩10分 |
営業時間 | 17:00~24:00/日曜定休 |
大阪のご当地グルメ筆頭と言えば、やはりたこ焼きでしょう。大阪に1泊、2泊してたこ焼きを食べない人はいませんよね(たぶん)。 ご紹介しているたこ焼き 壱番は、大阪では知らない人はいないくらいの有名店。多くのスポーツ選手がお忍びで現れるお店としても、地元では有名なようですね。
大阪のたこ焼き屋さんには、お店それぞれの特徴があるのですが、たこ焼き壱番は、「外がカリカリで中がトロッ」としたタイプ。大阪のたこ焼きには外もフワフワのタイプが多いのですが、その点では、たこ焼き壱番は、ややオリジナリティのあるテイストかもしれません。
たこ焼き6個で360円。10個で600年。味の種類は、素焼き(通好み)、しょうゆ味、塩味、ポン酢味、ソース味の5種類。マヨネーズ、海苔、鰹節はお好みで無料。有料トッピングとして、ネギ乗せがあります。他にも、枝豆や柿ピー、かき氷など、様々なメニューがありますよ。
名称 | たこ焼き 壱番 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区道頓堀1-10-1 |
アクセス | 地下鉄「四ツ橋駅」より徒歩9分 |
営業時間 | 9:00~24:00/年中無休 |
大阪どっぷり系グルメを楽しみたいならば、串揚げ、たこ焼きの次に、お好み焼きという順番になるでしょうか。四ツ橋駅の周辺には何店舗かのお好み焼き屋さんがありますが、ここであえてお勧めしたいお店が、四ツ橋駅からやや歩いた場所にある法善寺横丁やき然。大阪ミナミのど真ん中、法善寺横丁にあるお好み焼き・鉄板焼きのお店です。
用意しているメニューは、モダン焼き、ねぎ焼き、塩焼きそば、焼きそば、どて焼き、横丁焼き(イカ焼きなど)が中心。他のメニューをほとんど用意していないなど、完全に大阪ご当地グルメ攻めのようなお店です。
何を食べても美味しいと評判のお店なのですが、中でも特にモダン焼きの評判は群を抜いていい感じ。「ビール&モダン焼き」の組み合わせが、店を訪れた老若男女に定番化している模様です。
「日本一のお好み焼き激戦区で、地域一番店を目指す」ことが目標とのこと。応援したいお店です。
名称 | 法善寺横丁やき然 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区難波1-1-18 |
アクセス | 地下鉄「四ツ橋駅」より徒歩11分 |
営業時間 | 平日12:00~22:00/土日祝日17:00~22:00/水曜定休 |
改めて、ご紹介した観光スポットやお店を振り返ってみましょう。
大阪にお住まいの方ではなくてもご存知かもしれませんが、四ツ橋という場所は、大阪の中心地でもある心斎橋と目と鼻の先。ほぼ心斎橋と同じエリアだからこそ、観光スポットもお店もたくさんあります。
四ツ橋エリアを女子旅する予定の方は、事前に自分でも情報検索をし、お気に入りのスポットやお店をセレクトしてみてくださいね。
なお以下では、難波・道頓堀エリアにある他の駅周辺の情報もまとめています。このエリアのことをもっとたくさん知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。