公開日: |更新日:
鶴橋・生野エリアは、心斎橋から東へ4km弱、難波エリアから東へ約3km、日本橋エリアから東へ約2.5kmほど移動した場所にある繁華街。戦後の闇市の名残を残す街として、全国の濃厚な大阪ファンたちを虜にしてやまないエリアです。
難波や日本橋、天王寺などから徒歩30分程度の場所であるにも関わらず、鶴橋・生野一帯は空気の全く異なるエリア。ディープな大阪を全身で体感したいという観光客にとって、後述する大阪鶴橋市場や御幸通り(コリアンタウン)などは、まさにドンピシャリの雰囲気に包まれたエリアと言って良いでしょう。
なお鶴橋駅は、JR大阪環状線や大阪メトロ千日前線、近鉄大阪線など複数路線が乗り入れる交通の便の良い駅。大阪をメインに広く周辺の観光もしてみたいという方には、なかなか便利な場所かもしれません。
ここでは、鶴橋・生野駅周辺の観光スポットやおすすめのお店などをご紹介しています。
大阪鶴橋市場とは、鶴橋エリアをメインにした6つの市場・商店街のこと。お店の総数は約800店舗で、総敷地面積は甲子園球場2個分。大阪を代表する巨大市場の一つと言って間違いありません。
市場で取り扱っている商品は、鮮魚や乾物、日用品、果物、韓国の民族衣装・工芸品など。また、焼き肉屋さんやお好み焼き屋さん、居酒屋さんなど、飲食店もたくさんあります。
もともと大阪鶴橋市場は、戦後の闇市から発展してきたエリア。大阪に生まれて大阪に育ち、古くからの大阪を知っている人たちがこの地で商売をしているため、一部では「大阪の深部をよく体感できるスポット」として注目されているようです。言い換えれば、「ディープな大阪を体験できるエリア」ということでしょう。
2018年には、市場内で購入した食材をその場で焼いたり煮たり、鍋にしたりして楽しめる「つるはしキッチン」が誕生。画期的なキッチン付きイートインスペースとして、特に観光客に人気です。
名称 | 大阪鶴橋市場 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市生野区鶴橋1~2丁目界隈 |
アクセス | 各線「鶴橋駅」より徒歩4分 |
営業時間 | 店舗による |
御幸通り(コリアンタウン)は、全国で最も多くの在日コリアンの方々が集中するエリアとして有名。鶴橋駅と桃谷駅の間にある商店街で、チヂミ、キムチ、その他のコリアン食品店やコリアン料理店など、約300mの範囲内に約150のコリアンショップが集中するエリアになります。東京でも新大久保エリアがコリアンタウンとして知られていますが、新大久保よりも御幸通りのほうが、コリアン度は高いかもしれません。
お店がたくさん並んでいるだけでなく、時期に応じて様々なイベントも開催。中でも特に「コリアタウン共生まつり」は、在日コリアンの方々だけではなく、地元大阪の人や観光客も多く集うにぎやかなイベントで知られています。
ご存知かもしれませんが、韓国は世界でトップクラスの美容先進国。ここ、御幸通り(コリアンタウン)にも、美容先進国ならではの韓国コスメがたくさん販売されています。美容が気になる女子には要チェックのエリアですよ。
名称 | 御幸通り(コリアンタウン) |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市生野区桃谷3丁目界隈 |
アクセス | 各線「鶴橋駅」よりすぐ |
営業時間 | 店舗による |
大阪鶴橋市場やコリアンタウンの散策で足が疲れたら、ぜひ立ち寄って欲しいお店がカナリヤ本店。いや、たとえ足が疲れていなくても、鶴橋に来た女子として立ち寄り必須のお店、と言っても過言ではありません。
カナリヤ本店は、カフェというよりもパフェで有名なお店。高さ60cmにもなるタワーパフェは、テレビや雑誌、ネットなどで何度も紹介されているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
人気ナンバーワンは「チョコパフェ」。クリーム、アイス、チョコソース、コーンフレークなどのシンプルなパフェですが、中身はシンプルでも高さは60cm!倒さないよう、上からそっと攻めていくように食すのがカナリア本店の流儀です。
「チョコパフェ」の他にも、「スペシャルフルーツパフェ」や「ミックスジュースパフェ」、3~4人でシェアする「ジャンボパフェ」などが人気です。 地元の人にも観光客にも人気のお店なので、ゆっくりと時間をつぶしたりする空気ではないので、その点はご注意を。「パフェを食べたい!」という欲求を満たすためだけに行ってみましょう。
一人ワンオーダー制(ドリンク可)、予約優先、満席時の追加オーダー&個別会計NGとなります。
名称 | カナリヤ 本店 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区下味原町2-9 |
アクセス | JR「鶴橋駅」より徒歩2分 |
営業時間 | 12:00~20:00/年中無休 |
S cafe +barは、コリアンタウンの中に誕生したオシャレなカフェ。2021年にオープンした新しいカフェになります。
取り扱っているメニューは、ドリンク類と各種プレートが中心。ドリンクでは、カフェラテやエスプレッソなどのコーヒー系の他、フラッペやクリームソーダ、ソフトドリンクなど。各種プレートでは、自家製クロッフルのプレートやバーガータイプのクロッフルプレート、オレンジピールで香り着けしたドルチェ「マリトッツォ」など、オリジナリティあるプレートをたくさん用意しています。
店内は奥に細長い設計。その形に沿うように、イートイン用の長いベンチが造り付けされています。混み合っているときには座れないこともあるようですが、テイクアウトができるので問題なし。S cafe +barのドリンクを片手に、コリアンタウンを満喫してみてはいかがでしょうか?
名称 | S cafe +bar |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市生野区桃谷4-7-2 2F |
アクセス | JR「鶴橋駅」より徒歩11分 |
営業時間 | 11:00~21:00/不定休 |
串揚げやどて焼き、おでんなどが大阪の定番グルメかもしれませんが、それらも全て味わえる超ディープな大阪らしいお店をお探しの方におすすめなのが、串かつ どて焼き かつよし。鶴橋駅からは約12分くらいとやや歩くのですが、歩いてでも行きたい鶴橋エリアの名店です。ちなみに場所は、鶴橋駅前に負けず劣らずディープなタウン・上本町になります。
串かつ どて焼き かつよしを「○○屋さん」と分類することは不可能。あえて言うならば、「居酒屋さん」としか言いようがありません。主なメニューは、串カツ、おでん、どて焼きなど、この辺りまでは大阪らしいのですが、さらにキムチ、ポテトサラダ、揚げ豆腐、韓国ちぢみ、豚の角煮、白菜の漬物、もろきゅう、明太子オムレツ、焼きおにぎり、カレーそば等々と展開。もはやここがどこなのか分からないほど、多彩なメニューが並びます。このジャンルを超えている感こそ、まさに「大阪にどっぷりつかるグルメスポット」にふさわしいテイストと言えるのではないでしょうか。
名称 | 串かつ どて焼き かつよし |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31 |
アクセス | 地下鉄「鶴橋駅」より徒歩12分 近鉄「大阪上本町」より徒歩1分 |
営業時間 | 11:30~23:00/日曜定休 |
鶴橋風月は、1950年(昭和25年)に創業したお好み焼き店「風月」からのれん分けされたお店。鶴橋駅前に第1号店を出店したのち、国内外に続々と他店舗展開。2021年11月現在、全部で82店舗を数える大手お好み焼き店へと成長を遂げています。
鶴橋風月本店で提供しているメニューは、主にお好み焼き、モダン焼き、焼きそば、鉄板焼きの4種類。それぞれ内容や味付けを変えることができるので、実質的には多くの種類のメニューを堪能できる形です。
お好み焼き店には、お客さんが自分で焼くタイプと店員さんが焼いてくれるタイプがありますが、鶴橋風月は店員さんが焼いてくれるタイプのお店。「うまく焼けるか分からない」という不安な方でも、安心して入店してくださいね。
ちなみに鶴橋風月の一番人気メニューは「チーたまぶたモダン」だそう。トロトロにとろけたチーズがたっぷり乗った鶴橋風月のモダン焼きは、きっと過去に食べたことのない絶品のはず。ぜひお店に行ったら、迷わず「チーたまぶたモダン!」と大きな声で注文してくださいね。
名称 | お好み焼き 鶴橋風月 本店 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区下味原町2-18 |
アクセス | JR「鶴橋駅」より徒歩1分 |
営業時間 | 11:00~23:00/1月1日定休 |
改めて、ご紹介した観光スポットやお店を振り返ってみましょう。
以上です。これらの中から、アナタの気になるスポットやお店は見つかりましたか?
鶴橋・生野駅エリアの情報を検索すればするほど、大阪ならではのディープ感がよく伝わってくるはず。「心も体もどっぷり大阪につかりたい!」という方には、鶴橋・生野は外せないエリアになるでしょう。女子旅に行く前に、ぜひ気になるお店をピックアップしておくことをおすすめします。
なお以下では、天王寺・新世界エリアにある他の駅周辺の情報もまとめています。このエリアのことをもっとたくさん知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。